皆さんの癒しは何ですか?
好きな音楽を聴くとか
ペットと戯れるとか
好きなものを食べるとか
美術館に行くとか
マッサージをうけるとか etc
好きなことや、気持ちのいいことをしている時が1番癒されていると実感できますね。
そうなると我が家での癒しは、
『自然を感じることができて、美味しいものを食べて、温泉に入る』
ことが、癒され行動の1つです。
ということで、
家族4人の予定が珍しく空いた2日間で
『箱根』に行きました。
今回は、『箱根一泊旅行』を記したいと思います。
行ったところ
食べたもの
2つのテーマで記事を分けて記します。
まず、
今回は食べたもの
かまぼこ
朝9時に小田原に到着し、前もって予約していた駐車場へ車を。
朝10時からの営業だったので御幸の浜までぶらぶら散歩して時間をつぶし
最初に向かったのが<小田原蒲鉾発祥の店 鱗吉>さん
頂いたのは
- じねんじょ棒
- 魚河岸棒
お店の方から「魚河岸棒は小骨があるかもなのでお気をつけて」とお声がけを頂きましたが小骨もなくしっかりと魚感を味わいました。
朝ごはんも兼ねてとあって温かいかまぼこは格別でもっちりしてて最高でした。
小田原かまぼこ通り|元祖鱗吉(うろこき)公式オンラインショップ
キャラメルカプチーノ
なかなか立地の良い駐車場だったので、次に向かったのが
小田原城の隣にある二宮神社の中の<きんじろうカフェ>
神社の中にあるオシャレなカフェでした。
ご利益がありそうなラテアートに惹かれキャラメルカプチーノを頂きました。
『開運キャラメルカプチーノ』というメニュー名もグッドですね!!
あんぱん
しょっぱい物、甘い飲み物と続いて次はしょっぱい物といきたいところでしたが
<柳谷ベーカリー>という小田原で有名なあんパン屋さんが目に入り、行列に並び暖簾をくぐり甘いものを頂きました。
10種ほどのあんパンがありましたが、我が家が購入したのは
- こしあん
- うぐいす
- 黒豆
の3種。こしあん派が多い我が家なのでつぶしあんを味わえなかったのが残念でした。
小さめのあんパンなのですがずっしりとした重みがあり中にはたっぷりのあんが入っていました。薄皮あんパンというだけあってパンは薄めですがすごく美味かったです。
【小田原】創業100年!『柳屋ベーカリー』で色とりどりの愛される薄皮あんパンを購入! - 西湘コネクト


甘酒
小田原から芦ノ湖の箱根神社に向かう道すがら立ち寄ったのが<甘酒茶屋>。
箱根湯本を抜けていくと渋滞に巻き込まれるのは分かっていたので迂回して旧東海道を走ることによって渋滞を回避しながらほっと一息つけるところです。
日本らしさの茅葺屋根の建物で店内には囲炉裏もあり、外国人観光客には日本を感じられるお店です。
甘酒は好き嫌いがはっきりするものですが、甘酒が苦手だった子らも美味しくいただいていました。
余計なものが入っていないということは大事なんですかね?
お餅
箱根神社にある<お休み処 権現からめもち>にて、
あんこ、きなこ、ごま、のり、おろしの5色餅をいただきました。
つきたてのおもちのようなやわらかな食感でペロッと完食。
あんパン→甘酒と続いていたので、海苔とおろしの争奪戦となりましたが、、
『俺のうどん赤』にも惹かれましたがさすがにうどんが入るお腹の余裕がありませんでした。
ティラミスソフト
箱根湯本で人気のティラミス屋さんで販売されているソフトクリーム。
宿を箱根湯本に取ったので車は宿に停めさせてもらい箱根湯本の駅前を散策しながら
沢山のお店の誘惑の中食べましたが、思ったよりもほろ苦さが足らない気がしました。
近くにあったコーヒーソフトクリームのほうが美味しかったのかな?とちょっと後悔。
かまぼこ
甘いもの続きでやっとしょっぱい物を口に。
箱根湯本でかまぼこを食べ歩きできる<かまぼこ籠清>で
- 明太マヨ
- てまりエビ
- かに
の三種類をいただきました。
この「籠清」ですが、高速の蛯名サービスエリアにも入っているのですが
蛯名のほうが値段高いです。
温泉まんじゅう
心地よい音に誘われて温泉まんじゅうも食べました。
1個80円也。
軽い感じで白あんがふっくら生地の中に入っていて、焼き立てなので温かく美味しかった。
焼き立て、できたてはやはり美味しいですね!
お蕎麦
宿は朝食のみ付くプランだったので、夕ご飯は箱根湯本で。
どの飲食店も箱根料金でちょいとお高め、そして箱根湯本の飲食店の店じまいは早めなので選択肢が少ない中で我が家が選んだのは蕎麦屋さん。
有名なじねんじょ蕎麦屋さんもありましたが、(そばアレルギー)もちが家族にいるので
そばだけのメニューの店舗はNG。
そばもご飯ものも選べるお店だったので入店しました。
このお店も自然薯そばを提供していたので満足満足。
海外の方も多く入店してきて、店員さんの外国人観光客に対する接客とカタコトの英語が見ていて気持ちよく、楽しく食事ができました。
黒たまご
朝混む前に大涌谷へ向かい、定番の黒たまごを。
黒たまご持込OKのカフェがあって、ドリンク一杯だけ購入し着席飲食できました。
黒たまご | 国立公園 箱根 大涌谷 | 大涌谷くろたまご館
ハンバーガー
帰路につく前に立ち寄ったカフェにて、ハンバーガーを。
お肉にこだわっていて満足の一品。
お値段は高めですが、窓の外に富士山が見えて最高のロケーションでした。
わざわざ富士山の見える席に案内してもらい感謝でした。
雲一つない天気であればもっと富士山の絶景が見れたんでしょうが。
雲の隙間から見れただけでも嬉しいものですね。


さいごに
2日間で美味しいものをたくさん食べることができました。
小田原に寄って帰る流れであれば、海鮮を買って帰ることができたので
旅の流れって大事だなと思いました。
かまぼこから始まりハンバーガーで終わる食旅でしたが
2日間で太ったことは間違いないですね!w