神玉巡拝の際に立ち寄る新倉冨士浅間神社(arakura-fujisengenjinja)
コロナ禍を脱し
外国人観光客の方々も増えているのを感じさせてくれる神社でした。
新倉冨士浅間神社の人気のワケ
それは写真を見ていただけるのが1番かと思います。
このように富士山が裾野までしっかりと写るんです。
訪れた日は2023年5月28日。
この日は富士山がしっかりと一日中見える日でしたので写真を撮るには格好の日となりました。
この写真を撮れるスポットまでは、
新倉冨士浅間神社の本殿から歩いて山を登る必要があるので、足腰に不安な方には大変な労力となります。
登った先には
な写真や、
五重塔の後ろに写る富士山を撮る事ができます。
どちらかというとこちらの写真の方が五重塔が綺麗に写るのですが、富士山の偉大さが伝わるのは2枚目の写真のように思えます。
新倉冨士浅間神社のアクセス
我が家の移動はもっぱら車ですので、電車等でのアクセスはよく分かりませんが、
車でのアクセスについては大きな駐車場もあり、ガードマンの方々も立っていてくださるので駐車には安心です。
難点としては、駐車場までの道が細いという事💦
すれ違うのは譲り合わないと厳しいです。
お気をつけてお参りくださいね!!
富士山は魅力的
我が家は毎年富士山を訪れています。
遠くからでも見える富士山ですが、やはり近くで観る富士山の姿は心奪われるものがあります。
富士山の周りには多くのパワースポットや観光施設があるのも惹かれる要素。
まだ我が家も知らないスポットがありそうなので色々と見つけていきたいと思っています。
43 御朱印でめぐる信州 甲州の神社 週末開運さんぽ (地球の歩き方 御朱印シリーズ)
関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 御朱印を求めて歩く