車のDIYに続き
おうち時間です。
LABRICOを使って
こんなことをしてみました。
テレビを壁掛け
お出かけをするわけにもいかないので、
身の回りの環境を整えるために良い時間だと思い、いつもはできないDIYをする機会にしています。
外出自粛でお家時間が多くなってしまっている今の生活の状況のため、テレビを観る時間が多くなってます。
なので、今回はテレビを壁掛けにしてみました。
憧れる人もいると思いますが、
- 壁に穴を空けるのは嫌
- 石膏ボードだから壁掛け金具を付けることができない
- 自分で壁掛けTVにするのは難しそう
といったいった理由で、踏み切れない人も多いかと思います。
そこで使ったのが、
「くらしを変える」をカンタンに
LABRICO(ラブリコ)は
木材との組み合わせで自分らしい暮らしを叶えられる暮らしづくりのパーツブランドです。
自由なサイズで好きな場所に柱や棚を作ったり、テーブルも作れたり…
出来るのです‼️
ラブリコに似たもの
ラブリコに似通った物として
ディアウォール
というものがあります。
ラブリコにしても、ディアウォールにしても、
突っ張り棒の容量で床と天井を用いて柱を作るのです。
我が家でもディアウォールで、ダイソンの壁掛けをしています。
ラブリコにした理由
ディアウォールでDIYをし、ダイソンを壁掛けした結果、倒れることもなくここまで来ています。(4年ほど)
今回もディアウォールでテレビの壁掛けDIYをしようとしましたが、、、
さすがにTVは重量的に不安になりました。
ラブリコにした理由は
単純に突っ張るチカラが強そうだからです。
準備したもの
- ラブリコ
平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1
平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター強力タイプ ブロンズ EXB-1 最大使用荷重40kg
- テレビ壁掛け金具
PERLESMITH テレビ壁掛け金具 32-70インチ対応 耐荷重60kg LCD LED 液晶テレビ用 VESA600x400mm HDMIケーブル付き
- 2x4木材
天井の高さから、950mm短く切断してもらいました。


※安価で、どこのホームセンターでも手に入るSPF材でもよかったのですが、購入の際に反り返りが気になってしまい高価な木材にしました。
重量のあるテレビを掛けるので安心を価格に添加しました。
- 工具一式
電動ドライバーがあると作業が少し楽になると思います。
DIYスタート
この壁にテレビを掛けます。
ダイソンよりもはるかに重いので本当に上手に掛けることができるか不安ですが、
壁掛け金具も届いてしまいましたので
やるしかない!!んです。
第一の問題発生
柱の向きをどうするのか??
横向き
縦向き
向きによって強度が変わります。
縦向きの方が前に倒れてくる可能性は下がります。
実際に取り付けてみて、自分で揺らすとよく分かりました。
ただし、壁とテレビとの間に隙間が多くできてしまいます。
我が家はラブリコてわ作った柱の前にはテレビ台を置くのでテレビ台で抑えることができるので横向きで隙間を出来る限り少なくする選択をしました。
※テレビ台等を置かないのであれば、縦向きの方が倒れる可能性を低く出来ると思います。
第二の問題は大問題
テレビ壁掛け金具に同梱されていたネジのサイズ
2x4材のサイズは、
3.8cm❎8.9cmです。
長すぎる〜