雨多いですね〜
雨の日には長靴が活躍しますね!
てことでレインシューズのお話です!
いきなり写真からの書き出しですが、
レインシューズを購入しましたよ!!
バイクに乗ったりする際に便利かと思いまして。
雨の日もオシャレに履きたい
オーソドックスな長靴といえば、
スネの中間まである感じで、
魚屋さんが履いているイメージww
ズボンを長靴の中に入れようか、
長靴をズボンで覆うか、迷ってしまうタイプ。
レインシューズと呼ばれるのは、
クルブシくらいまでの長さで、
私服にもすんなり溶け込むイメージww
ズボンの中に入れることも
靴をズボンで覆うこともなく迷わないタイプ。
でも、
雨の日もオシャレがしたい人にとっては
足元のオシャレにも気を遣います
女性の洒落な長靴、レインシューズといえば
Hunterのものが有名ですが
お値段も10000円を超えるものもありなかなかの物です。
長靴に10000円???と思ってしまう面もありますね。
もっと安く手頃なレインシューズを求めたいところですww
今回購入したのはコチラ💁♂️
ビバホームで購入しました
足にピッタリ防水ショートブーツ
こんな感じです
サイズ感と履きごごちは?
足入れ部分
柔らかくて不思議な感じ
足を入れてみます
足入れの際は伸縮が効いているので入れやすいです
足入れ完了
良い感じにフィットしています。
軽いし脚も疲れなさそうです。
私の靴のサイズは、
履くブランドの靴にもよりますが、
26〜26.5センチ
しかし、このレインシューズのサイズは、
25センチがジャストフィットでした。
お値段
2180円+税
お安くゲットできました!
ワークマンの類似商品との比較
もちろん人気のワークマンでも同じようなレインシューズがあります。
ワークマンのレインシューズを試し履きしたわけではありませんが
足入れ部分が画像で見ても違うことが分かります。
ビバホーム商品
ワークマン商品
ビバホームのほうが、
足首にフィットして水の侵入を防いでくれそうです。
おまとめ
梅雨時期に重宝するレインシューズのお話でした。
一昔前の長靴というと
- ゴム製
- 黒い
- 長い
- ダサい
- 重い
こんなイメージを持たれる方が多いと思います。
でも、今では
- デザイン性
- 機能性
- 価格
を、重視した商品が多く出回っているようです。
気に入った長靴、レインシューズが見つかるといいですね!
6/15追記。雨天時、実際に履いてみたレビュー
早速履く機会があったので、簡単なレビューですが書いておきたいと思います。
以下、感想です。
- 薄い <ソールも表面も>
- 軽い
- スニーカー感覚
- 長靴っぽくない
- 滑らない
- 足入れが少しし辛い
あくまでも私感なので参考まで!
滑らないというのは足底のソールが薄いためなのでしょう、
地面を自分の足裏で感じることができます。
足入れがし辛い点については、「スポッ」と足入れをするのではなく
ブログ前半の写真で分かるかなと思いますが、足首にFITさせて履くタイプなので
いたしかたないですね。
実際に雨天時に履いてみた感想として、
お値段的にも買って満足!
実際に、履いて満足!
な商品でした!!