ヒイデルブログ

日々の色々な出来事を記します

ハイエースのスライドドアのきしみ対策を余り物で施しました エンジンルームのプチデッドニングも 静音?制音?制震?

ここのところ毎週末は慣れない車イジリをしていますが、 www.pinkyniko.com www.pinkyniko.com 用意したもの スライドドアのステップを剥がします ステップの裏側 施工後 ステップカバーをもとに戻して踏んでみると きしみ対策の結果 残り物でエンジンルーム…

レーダー探知機 セルスター ASSURAアシュラにデジタルフォトフレームの設定をしてみました

お題「#おうち時間」 我が家のハイエースは ドライブレコーダーとレーダー探知機を連動させています。 電源の裏取りは私の技量では無理と判断し、 セルスターか、コムテックのドライブレコーダーを候補に取り付けた次第です。 過去記事☟ セルスター AR-353GA…

ハイエース リアスピーカー交換と軽くデッドニングをしました

フロントスピーカー交換で、車内音響の家族満足度が上がったので、リアスピーカーも純正スピーカーの交換をすることにしました。 こんな方へ フロントスピーカーの交換作業の記事はこちら‍♂️ 今回取り付けるのはこちら 早速交換 レアルシルト エプトシーラー…

カーディーラーの3月決算期、65歳以上の高齢者ドライバーの車の買い方のポイントは、サポカー補助金、残クレという買い方

前回のブログでは、 契約したのが スズキ ハスラー というところまで書きましが、 今回は、どんなハスラーを購入したのかについて書きます。 専門的な車評論家でもないですし、 一般人の車選びの一幕としてお読み頂ければ幸いです。 過去記事 www.pinkyniko.…

クルマ触り初心者でも、『できる?できない?』ハイエースのスピーカー交換。意外と簡単

コロナウィルスの影響で 少年少女サッカーも活動自粛のため いつもの土日で出来ない事をしました。 それは、 ハイエース200系のスピーカー交換 車のイジリ方をまったく知らない私でもできるのか不安でしたが、 結論から言うと。。 できました❣️ そんなイジリ…

好きな車、乗りたい車に乗ろう❗️親の車選び <65歳以上のための車選び> オススメなのはこんな車

前回のブログで、ハスラーとフレアクロスオーバーの違いについて書きましたが 違いに気づいたきっかけは、親の車の乗り換えのタイミングでディーラーさんへ出向いたためです。 そういうことで、65歳以上(高齢者ドライバー)の親の車選びをした経験を基に 選…

2020年モデル マツダ 新型フレアクロスオーバーとスズキ 新型ハスラーの違いで大きなところはここかな?

こんばんは。 親の軽自動車選びであれやこれやと調べているところです! 軽自動車の車種選びのブログはまたの機会にして 購入の有力候補である 『スズキ ハスラー』 と 『マツダ フレアクロスオーバー』 で、比較する中で、直接ディーラーの方から説明を受け…

初詣⛩令和最初の御朱印〜靖国神社周りのアクセスポイント

明けましておめでとうございます。 と言っても、もうすでに1月も終わりに近づいていますが。。。 我が家の御朱印帳も着々と御朱印が増えてきたので 御朱印のブログを書いてみたいと思います。 皆さんはどんな神社に初詣に行っていますか? 我が家の初詣は『…

ハイエースのワイパー交換しました。ノーマルワイパーからエアロデザインワイパーへ

あけましておめでとうございます 今年最初の記事となります。 年末年始と色々忙しく相変わらず指の重さも相まって更新できずでした(涙) さて、 皆さんのお車の冬支度はどうでしょうか? 我が家の車の冬支度ですが、、、 全く何もしていません。 ま、ハイエ…

伊豆半島へ車中泊 +αの旅 ~伊豆半島での車中泊スポット決定から車中泊決行まで~

2019年GWの記録を小出しにしていってます! 車中泊をする場所は? これまでの車中泊記 那須での車中泊 千葉での車中泊 google map で ”伊豆半島 道の駅” と検索すると・・・・ 今回の旅のプランニング<伊豆半島ぐるりと一周へむけて> スタート地点である車…

ハイエース 16インチタイヤ 交換 ハイエースで履ける、バン用 16インチ LTタイヤ で 車検 も通るタイヤ サマータイヤ交換

(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ 我が家のハイエースのタイヤ交換時期が来てしまいました。 我が家のハイエースは純正15インチからインチアップして 16インチを履いていますが、 今回の交換も現在と同じタイヤを選べばいいだけだったのですが、 他メーカーのタイヤも履いてみ…

いくらくらいの相場なの?レジアスエース(ハイエース)の車検費用比較

こんにちはレジアスエースオーナーの NIKOです。 ワゴンではなくバンなので一年に一度の車検が必要な我が家のレジアスエースです。 税金も安いので維持費用的には乗用車と大差ないように感じます。 見積もりを公表しちゃいます! 今回見積もりを取ったのは …

ハイエースに簡単取り付け 配線すっきりおすすめドライブレコーダー

こんばんはニコです。 本日は我が家のドラレコのご紹介です。 ドライブレコーダー装着している車増えてきましたね! テレビのニュースでもドライブレコーダーで撮影された危険運転の様子や事故の決定的瞬間などが映し出されるようになりました。 YouTubeでも…

お得に憧れのホワイトレター購入するには ハイエースといえばホワイトレターのタイヤ❗️

こんばんは NIKO (@NIKO4pinky)です。 ハイエースのタイヤのお話 ハイエースにどんなタイヤをはかせようか ハイエースのタイヤで迷う 商用タイヤってどんなのか ハイエースのタイヤは何インチがいいのか ハイエース欲しいなーー 商用バンのタイヤ履き替えた…

おすすめグッズご紹介〜ハイエース&レジアスエースで車中泊

上の写真は車中泊スポット「保田小学校」 この時の車中泊の記事は後日書きますね! こんばんは,レジアスエースで車中泊を楽しんでいるNIKO (@NIKO4pinky)です。 車中泊の経験で役に立ったグッズをご紹介したいと思います。 巷でよく走っているハイエース&レ…